2025年3月21日金曜日

3月21日(金)3学期終業式

 3月21日(金)は、3学期の終業式でした。各学年の代表者が、3学期に頑張ったことや次の学年で頑張ることを発表しました。校長先生のお話の中で、1年間208日(1年生は207日)お休みしなかった子どもの発表がありました。全部で23人でした。(昨年度は15人)健康に感謝です。その後、5年生が残って、24日(月)に行われる卒業式の準備をしてくれました。あとは、24日の卒業式、25日の離任式で、神納小学校令和6年度の事業は終わります。

終業式
6年生の代表発表

①六送会を頑張った。ダンスが苦手だったけど、動画を見てできるようになった。

②スキー授業を頑張った。滑れるようになった。

③中学校に行ったら、勉強を頑張りたい。テストで点数がとれるように自学を頑張りたい。


1年生の代表発表

①六送会の飾りを頑張った。6年生に喜んでもらえるようにメダルを作った。本番も緊張したけれど入場ポーズが上手にできた。

②算数の時計の勉強を頑張った。時間を守れるようになった。

③新しい1年生のお手本になりたい。

2年生の代表発表

①跳び箱を頑張った。初めはできなかったけれど、練習したら、跳べるようになった。

②計算ドリルを頑張った。やるのは嫌だったけれど、2回終わらせることができた。

3年生の代表発表

①縄跳び大会を頑張った。本番で193回跳んだ。みんなで協力したからできたと思う。

②ドリルチェックを頑張った。

③4年生になったら、色々なことを頑張りたい。

4年生の代表発表

①音楽を頑張った。六送会の「鉄腕アトム」のタンバリンをたくさん練習して、六送会で大成功で嬉しかった。②整理整頓を頑張った。自分で心がけて綺麗にすることができた。

③5年生になったら、みんなをまとめることをがんばるたい。

5年生の代表発表

①六送会の実行委員で司会を頑張った。緊張したけれど上手にできてよかった。

②下級生のお世話も頑張った。

③下級生に優しく教える6年生になりたい。