2023年2月20日月曜日

2月21日 ミシンボランティアさんと一緒にエプロンづくり(5年生)

 2月21日(火)1・2時間目に、12名のボランティアの皆様にご協力いただき、5年生が家庭科の学習「エプロンづくり」に挑戦しました。ミシンの上糸や下糸の付け方、ミシンで縫う前のアイロンでの印付け、ミシンでの直線縫いのやり方等、丁寧に教えていただいたり、お手伝いしていただいたりしました。先週と今週の2日間で、ほとんどの子ども達が自分で着るエプロンを完成させていました。

アイロン掛けの様子

縫い終わったあとの糸の後始末

それぞれのグループでお手伝いをしていただきました。



2月20日 税に関する絵はがきコンクール表彰式

 2月20日(月)の昼休みに、村上税務署、村上法人会から6名の方が来校され、学校便り2月号でお知らせしました「税に関する絵はがきコンクール」で入賞した6年生2人に賞状と記念品を贈呈していただきました。コロナ禍前は、情報センターで表彰式を行っていたそうですが、今年は、学校での賞状授与となりました。最後には、記念撮影も行われました。おめでとうございます。

村上税務署長賞
村上法人会長賞
記念撮影


2023年2月16日木曜日

2月16日 6年生へのプレゼントづくり

  2月16日(木)昼休みに「六年生を送る会」で6年生にプレゼントする色紙へのメッセージを書きました。1人2~3人の6年生に宛てたメッセージを書きました。事前に考えてきたことをスラスラと書く子、4・5年生のお兄さん、お姉さんからヒントをもらったり、アドバイスをもらったりして書いている子など様々でしたが、1~5年生のみんなが、心を込めて、丁寧な文字で書いていました。6年生も気になっている様子でした。

3色の付箋に1人ずつメッセージを書いています。
書き終わったら、5年生が色紙に貼ってくれます


6年生も気になっている様子です。


2023年2月15日水曜日

2月14日 6年生と遊ぼう

 2月14日(火)昼休みに、星の子班で6年生を囲んでの活動「6年生と遊ぼう」を行いました。それぞれの班に分かれて、「Uno」「ハンカチ落とし」「何でもバスケット」などをして、6年生と楽しく遊びました。最後には、班ごとに写真を撮りました。写真は、「6年生を送る会」で、プレゼントする予定です。

ハンカチ落とし
Uno
Uno
何でもバスケット
Uno
 

2023年2月9日木曜日

2月9日 スキー教室(5・6年)

 2月9日(木)胎内スキー場で、5・6年生の「スキー教室」が行われました。天候にも恵まれ、初心者から上級者まで10グループに分かれ、それぞれたくさんのボランティアの方のご協力をいただいて、楽しい時間を過ごすことができました。ロッジで食べたカレーも、最高でした。






2023年2月8日水曜日

2月7日 学習参観・保護者全体説明会・学年懇談会

  2月7日(火)に学習参観・保護者全体説明会・学年懇談会が行われました。たくさんの保護者の皆様からご来校いただき、大変ありがとうございました。

 学習参観では、1年生(生活)「できるようになったよ こんなこと」2年生(生活)「おもちゃランド」3年生(総合)「1年間のさいばい記ろくを発表しよう」4年生(総合)「様々な人とのふれ合い体験したことを発表しよう」5年生(総合)「お米の学習のまとめ」6年生(総合)「12才の自分さがし・夢さがし」を参観いただきました。

 その後、神納小学校初の「保護者全体説明会」を行い、1年間の教育活動の成果と課題について報告させていただきました。

 最後は、学年懇談会で、1年間の子ども達の成長、今後の予定等について担任からお話させていただくと共に、来年度の役員を決めさせていただきました。


来年度の夏季スクールバスについて

2学期学校評価保護者アンケートの結果について

体育について
徳育について
知育について
保護者全体説明会の様子
1年生の様子
2年生の様子
3年生の様子
5年生の様子
6年生の様子

2023年2月6日月曜日

2月3日(金)雪遊び(2年生)

 2月3日(金)の3・4時間目に、2年生が、グラウンドとエベレスト山で雪遊びをしました。最初に、エベレスト山からそりで滑り降りました。1年生や雪フェスでいろいろな学年の子ども達が楽しんだ後で、滑る道がしっかりできていて、とっても楽しんで滑ることができました。そりで遊んだ後は、グラウンドで、雪だるまを作りました。友達と協力して転がしながら、大きな大きな雪だるまを作っていきました。天気も良く、最高の雪遊び日よりでした。







 

2023年2月2日木曜日

2月1日 なかよし委員会主催「雪フェス」

 2月1日(水)の昼休みに、なかよし委員会主催の「雪フェス」が行われました。自由参加で、エベレスト山でのそり遊び・グラウンドでの雪だるまづくりと雪合戦でした。昼休みになると、防寒具に身を包んだ子ども達が次々と集まってきました。自分が選んだ場所に行き、早速雪遊びを始めました。天気は少し編め混じりでしたが、1年生から6年生までが、思う存分楽しんでいました。

エベレストでのそり遊び




グラウンドで雪合戦


1月31日 雪遊び(1年生)

 1月31日(火)の3・4時間目に、1年生が裏庭のエベレスト山とグラウンドで雪遊びをしました。そりに乗って、エベレスト山からスイスイと滑り降りました。初めは、なかなか滑りませんでしたが、道ができると、どんどんスピードも上がり、歓声が沸き起こっていました。そりをもって山を登り、何度も何度も滑っていました。4時間目は、グラウンドで雪だるまを作りました。ふかふかの雪で天気も良く、とても楽しそうでした。